ルテイン・緑内障の治療と症状〜緑内障は眼圧をさらにさげる努力が必要です

頭痛や視界が暗いなど、緑内障の症状に心あたりがある方は至急病院で検査を受けてください。
ルテイン スーパーEX
マイページにログイン カートをみる 新規会員登録 ショッピングガイド
TOP 製品情報 眼病情報 ルテインとは オメガ3とは 酵素、酵母、麹とは 会社案内
TOP>>眼病TOP>>緑内障
眼病TOP
緑内障について
黄斑変性症
白内障
飛蚊症・網膜はく離
黄斑円孔・黄斑上膜
糖尿病網膜症
強度近視
ドライアイ
VDT症候群
強度近視の方の眼病発症リスク
目の栄養素
眼病予防方法
血液サラサラと眼病の関係
初めてご来訪の方
お客様の声
良くあるご質問
WEB限定のポイントシステムとは
7日間お試し
お問合せ
サプリメントの正しい選び方
緑内障ヘッダ

緑内障は通常両眼で見ている為、片眼の視野が60%欠けるまで気がつきません。

片眼60%の視野欠損は、両眼で見た場合、カバーされてみててしまうのです。
進行状態が中期になって初めて、見え方の異常や、視界が暗いかも?とお気づきになる方が多い危険な眼病です。

頭痛がする、目の奥が痛い…これらは緑内障の前兆として、非常に良く聞かれる症状です。
単なる眼精疲労と決めつけず、一度眼底検査を受けましょう。
病院によっては当日連絡して、17時以降でも眼底検査を行ってくれるところもあります。

緑内障でもあわてないで

緑内障の潜在患者数は恐ろしいことに400万人!

近年、増加・若年化傾向にあり、40歳以上の17人に1人がその疾患の恐れがある緑内障
何らかの原因で(眼圧の上昇等)視神経が死滅し、次第に視野が狭くなり最終的には失明の危険性もある眼病です。

特に日本においては眼圧が正常値であるにもかかわらず、緑内障を発症する方が増加傾向にあります。
初期の症状で「視野が欠け」はじめても「視力低下」がある訳でない為に、大変発見されにくく、また遺伝するの可能性も高いといわれていますので、注意が必要です。

緑内障の原因は簡単にいうと加齢と血流障害!

遺伝や、ステロイド剤の使用による要因を除くと、緑内障は40歳あたりから急増する為、加齢により視神経がもろくなり、同時に血流の悪さで眼圧をあげると言われています。また、血流の悪さは血液の汚れからくるものである為、生活習慣の中でも特に食生活の見直しが必要となります。

  

緑内障で視野の欠け、視界以上を感じた時は既に中期以上です。

突然、緑内障と診断を受けて、皆様このようなお悩みで不安を感じてしまいます。

・健康診断の結果、精密検査を受けるようにいわれた。緑内障なのか?
・眼圧は高い訳ではなく正常といわれた。更に眼圧を下げるべきなのか?
・目薬以外で、眼圧を下げる方法はあるのか?
・緑内障は失明してしまうの?すぐに失明してしまう?10年後、20年後?
・今は片目だけだが、いずれ両目とも緑内障になってしまうの?
・何故30歳代なのに、緑内障になってしまったの?原因は何?
・緑内障と診断されたが、何か改善方法はある?手術とかできるの?
・何が緑内障にいい事なの?毎日の生活で何をしたらいけないの?
・まず、何をすればこの進行を食い止められるの?



緑内障は、40歳あたりから発症する事から、
長年の生活習慣との関わりが深いと言われる眼病です。

@糖や脂質の過剰摂取
Aメタボ体質(肥満)
B血液がドロドロな状態


目だけでなく、体全体をサラサラにする生活(特に食物・運動)の見直しを!

定期購入詳細ページへ

「目の奥がなんとなく重い、痛い」、「頭痛がひどい」といった症状の方は、緑内障に関係している場合があります。
目そのものが痛くない場合でも、病院での検査をお勧めします。 現在、100万人以上が未治療と言われる緑内障は早期発見が失明を防ぐ一番の治療です。

実際は30歳代の方も多く発症している緑内障

「40歳以上の17人に1人が緑内障」と言われていますが、簡単な定期健康診断では分りづらい眼病で、一般的に40歳以上で受ける人間ドック等で「眼底検査」という目の本格的な検査後、初めて発症に気づく方が多く、実際は30歳代での発症も多く気づかれていないのが現状です。

緑内障とは? 緑内障の症状と特徴
緑内障と眼圧について(眼圧上昇の原因) 緑内障の種類
正常眼圧緑内障の特徴と症状 緑内障の治療
緑内障の改善と予防 ネイチャーズ・ヘルス社長より緑内障に対してのメッセージ

緑内障とは?

緑内障は完治がでない、失明リスクの高い眼病です。

上から見た目の構造〜目に存在するルテイン

左の図は上から見た眼の構造です。

緑内障は、眼圧(眼球内圧)によって、眼球の後ろにある視神経が圧迫されて障害を起こし、視野が狭くなっていく病気です。視神経は一度障害を受けると回復しません。

つまり、緑内障で失われた視野を治療で戻すことは今のところ不可能なのです。

正常な見え方と緑内障の場合(初期〜中期・後期)の見え方

正常〜焦点があっており、視界がはっきりと見えます。 緑内障〜ゆっくりと視界の周辺が欠けたり狭くなります。 緑内障末期状態
     

緑内障だと診断される方がこの10年急増しています。

ご自身が初期の緑内障かもしれない事に、まだ気づいていないかもしれません。

近年、緑内障に対する一般の人々の関心が高まったということもあり、緑内障と診断される人の数は年々増え続け、1999年の厚生労働省の調査では40万人を超え、10年前の14万人と比べるとおよそ3倍の数字となりました。

この数字は検査などで緑内障が見つかり現在日本国内で「治療を行っている方の人数」ですが、恐ろしいことに実際の潜在患者数は400万人と言われ、残り90%の方はまだお気づきでない事が現状です。

また、世界中で見ても2010年までに全世界で6,000万人、2020年までにはほぼ8,000万人に達することが、米ジョンズ・ポプキンス大学付属研究所(ボルチモア)の研究で明らかになりました。

     

放置すると失明リスクが高まります。

”緑内障は早期発見で治療を開始し、いかに進行を遅らせるかが重要です”

緑内障は、日本における中途失明(全盲ではなく矯正視力0.1以下の社会的失明)原因で常に上位(2〜3位)疾患とされています。

よって、緑内障は「早期発見・早期治療」により、視神経の障害を最小限に食い止めることが重要になりますが、ほとんどの場合、自覚する症状がないため相当進行するまで放置している方が多いのが現状です。

緑内障の症状と特徴

        

緑内障の最大の特徴は自覚症状がない事。

緑内障の多くは慢性型で、何の自覚症状もないままゆっくりと進行していきます。進行が始まっていても、特に痛みを感じるわけではありません。

しかし、その間にも視神経は少しずつ損傷をうけ、視野は欠けていってしまいます。

但し、急性緑内障の場合は別で、緊急を要します。

急性緑内障の場合、急激に眼圧が上昇することにより、「目の痛み」「頭痛」「吐き気」などの激しい症状を起こします。

一刻を争う場合がありますので、この「急性隅角緑内障」の発作が起きた場合はすぐに病院での治療(眼圧を下げる)が必要です。

その他、急性緑内障の可能性がある症状とは?

(1) 黒目の周囲の充血 (まぶたの裏側に異常がなく、1週間続いた場合)

(2) 光の周りに虹がかかったように見える (虹視症)

  

視野欠損は気づきにくい。

さらに、末期になるまで視力に影響がない…

緑内障は通常、よく見える視野の中心部を避けたかたちで少しずつ視野が欠けていきます。視野が欠けるといってもその部分が黒く見えるわけではなく、明るさに対する感度が落ちる程度ですから、よほど注意しなければ自覚することはありません。

また、視力に関係している中心部の神経線維は構造上強くできていて、比較的末期になるまで視力には影響が出ません。そのため、ほとんどの人は視野の異常に気付かないというのが現状です。

緑内障による視野欠損の進み方(左目の場合)
極早期 早期〜初期
中期 末期

緑内障と眼圧について

        

緑内障と診断されたら、まずは眼圧をさげることから。

”眼圧が上がる要因については充分理解しておきましょう”

眼圧とは、眼球内の圧力のことで眼球の内側から外側に働く力を持ち眼球のハリや形を保ちます。

まぶたの上から眼球を押すと、眼球はボールのように弾力があり、この眼球の張り、すなわち眼圧が正常に保たれていることで、外界から入ってくる光は水晶体を通過して、網膜上に歪まずに像を映し出すことが出来ます。

眼圧は、血液と同じ「mmHg」(ミリメートル水銀柱)という単位で表します。
正常な眼圧は10〜21mmHg未満とされ、この値よりも高くなると視神経が圧迫されてしまいます。

緑内障と診断された時より、更に眼圧を下げる事を目標に!

緑内障と診断を受けた方は、まずご自分の眼圧が1日の時間帯で高い時、低い時を把握する事が大切です。

眼圧上昇の原因

眼球内には「房水」と呼ばれる栄養素を運ぶ液体が「後房」と呼ばれるところから「前房」と呼ばれるところへ常に循環し、この房水が眼圧を一定にコントロールしています。

この房水の出口である「隅角」が狭くなり房水が排出されにくい場合、また、この出口が狭くなくても流れる経路にある「線維柱帯が目詰まり」することによって排出が困難になる事で、房水が眼房内にとどまってしまいます。

排出がスムーズに行われない事で眼圧が高くなり、視神経が圧迫されその圧力に負けてゴルフボールのように固くなると30〜40mmHgまで上昇し、視神経がつぶされた状態になります。
高眼圧の緑内障では、圧力により視神経が萎縮(いしゅく)します。


@ 生まれつきその「隅角」が未発達で狭い (発達緑内障)
A なんらかの要因(ぶつかる)で「隅角」が狭まる (急性原発閉塞隅角緑内障)
B なんらかの問題で線維柱帯が目詰まりする (慢性原発開放隅角緑内障)

又、隅角も問題なく、眼圧も正常値である「正常眼圧緑内障」が急増中ですが、この緑内障は一般的に眼圧が10〜20mmHgの範囲で発症し、特に眼圧が低い方は眼圧を下げる点眼薬などの処方もない場合ありますが、進行は遅いといわれています。

ストレスや興奮することは眼圧があがり緑内障になるケースもあります。このように緑内障は他の病気で併発することがあり、「併発しやすい危険因子をもつ」と言われます。

眼圧が高い原因は様々ですが、緑内障が「生活習慣病」の一つであるといわれるのは、昔と比べて増加傾向になっている事や、慢性的に眼圧が高くなく、生まれつきでない場合に食生活との因果関係は高いとされており、目詰まりを防ぐ生活習慣が必要となるためです。

安定的に「10〜12mmHg」の眼圧を保つ事を心がけましょう。

 

眼圧に影響する(眼圧が高くなる、眼圧が下がる)因子

日内変動

朝、昼、夜で眼圧は変動しています。一般的に午前中から正午にかけて最も眼圧が高くなる人が多いようです。

季節変動

一般的に夏より寒い冬に眼圧は高くなる傾向にあります。

肥満

肥満傾向にある人ほど眼圧は高い傾向にあるようです。

姿勢

座位からあおむけに寝るだけで、眼圧は2〜6mmHg上がります。ただし、一時的なものなので、それほど気にする必要はありません。

運動

運動後、一時的に眼圧は下がりますが、やがて元に戻ります。継続的に運動している人は、眼圧は低めであるとされています。

嗜好品

アルコールを摂取すると一時的に眼圧は上がります。また、コーヒーなどカフェインを含む飲料も眼圧を上げますが、一時的なものなので、常識的な量であれば問題ありません。

水分摂取

急激に多量の水分を摂ると眼圧を上げますが、一時的なものなので、常識的な量であれば問題ありません。

緑内障の種類

正確な原因がわからなず緑内障と診断される方が9割以上です。

緑内障いくつか種類があります。大別すると、3種類にわかれます。

@ 発達緑内障

生まれつき「隅角」が未発達である事で起こる緑内障で、「発達緑内障」ともいう。

A 続発緑内障

外傷、角膜の病気、網膜はく離、目の炎症など、他の目の疾患による眼圧上昇や、ステロイドホルモンなどの薬剤による(副作用)眼圧上昇によって起こる緑内障。

B 原発緑内障

全体の90%以上を占める緑内障。3種類に分かれます。

1.原発閉塞隅角緑内障

隅角が狭くなり、ふさがって房水の流れが悪くなり(線維柱帯が塞がれる)眼圧が上昇します。次の2種類のタイプに分かれます。

(急性型)急性原発閉塞隅角緑内障

(慢性型)慢性原発閉塞隅角緑内障

2.原発開放隅角緑内障(慢性型)

房水の出繰りである「線維柱帯」が徐々に目詰まりし、眼圧が上昇します。ゆっくりと緑内障が進行していくことが特徴です。

3.正常眼圧緑内障(慢性型)

眼圧が正常範囲(10〜21mmHg)にも関わらず、発症します。

ほとんどの緑内障患者が「原発緑内障」に分類されますが、「原発」とは「原因がわからない」「明確な原因がない」という医学用語です。

正常眼圧緑内障の特徴と症状

緑内障の方6割が「正常眼圧緑内障」です。

この緑内障(慢性)は、男性よりも女性が発症しやすい為、40〜60歳の方で下記条件に当てはまる方は下記の緑内障の症状に注意してください。

●昼間にも関わらず、なんとなく視界が暗い
●目がかすむ
●肩こりや頭痛を伴う眼精疲労
●読書中に文字を読み飛ばす
●両目で見え方が違う

眼圧が正常範囲内にあっても、視神経が傷害されて緑内障になることがあります。これを正常眼圧緑内障といいますが、自覚症状に乏しく、自覚するとすれば、「眼精疲労」しか最初は感じません。症状は慢性的に進行していきます。

実は緑内障のなかで最も多くみられるのが正常眼圧緑内障で、全体の60%を占めていることがわかっており、また欧米に比べて日本人に多いという事も報告されています。

視神経の耐久力には個人差があります。

”強度近視の方、幼い頃より近視の方は要注意!”

正常眼圧緑内障がおこる理由はまだはっきりとわかってはおりませんが、視神経の圧力に耐えられる強さは人によって違い、その個人差によるものだという説です。

視神経が弱ければ低い圧力でもつぶれてしまいます。 正常眼圧緑内障の人は40歳前後での発症が多く、余り小さな子供に発症は見られない事もあり、老化と食生活をはじめとした生活習慣に深い関わりがあると考えられています。

@生まれつき視神経が弱い方
A老化で視神経がもろくなってきている方
B特に目を酷使し、疲労が蓄積され、近視も進んでいる方
C食生活の不規則のある方

などが大きな原因として正常な眼圧でも損傷をうけてしまうと考えられています。

頭痛や目の奥が痛い事に心あたりの方は要注意!

”緑内障の場合、全身の血液をさらさらにすることが重要です”

頭痛に不安を感じ検査を受け緑内障が発覚する方が多数です。
心あたりがある方は一度検査をおすすめします。

正常眼圧緑内障がおこる原因には、血液の循環障害(血行障害:ドロドロ血液)が関与しているといわれています。低血圧の人、片頭痛冷え性などの循環障害に伴う症状がある人は要注意です。


緑内障の治療

医療としての治療は点眼薬での眼圧コントロール

緑内障の治療には点眼薬、内服薬、点滴薬の3種類がありますが、主なるのは点眼薬です。
近年は点眼薬の種類も増え、より患者の状態に合う薬を選択できるようになりました。

また、緑内障の治療は長期に渡って続くので、副作用のことをしっかりと理解し、気になる症状などがあったら小さなことでも医師に相談することが大切です。

■緑内障の治療のおもな点眼薬と副作用について

商品名 目への副作用 全身への副作用
チモプトール 涙液の分泌減少 気管支ぜんそくや不整脈の発作を誘発
ハイパジール 涙液の分泌減少 気管支ぜんそくや不整脈の発作を誘発
デタントール 涙液の分泌減少 気管支ぜんそくや不整脈の発作を誘発
ピバレフリン 結膜蒼白、結膜アレルギーなど 頭痛、口が渇く
サンピロ ぼやけて見える、充血や涙目 ほとんどなし
キサラタン まぶたの黒ずみ、結膜充血、かゆみなど ほとんどなし
トルソプト 結膜の充血、かすんで見える ほとんどなし

※同じ薬を使用しているすべての人に同じ副作用がおこるわけではありません。
キサラタンを点眼の方で、ステロイドを長期使用の方には、まぶたの黒ずみ(色素沈着)が濃くなる場合もあります。

緑内障の改善と予防

緑内障は血流を改善させ、生活習慣の見直す事が進行を防ぐ効果的な治療です。

原因がわからない事にお悩みの方が多い緑内障。
本当に心当たりはありませんか?

20年前と比較して罹患者が増加している、子供はならなくて40歳あたりから発症する… やはりこの何十年かの食生活の変化が起因してる事は否めないと思います。

では、血流を促すにはどうすればよいでしょうか?

「血流をよくする」つまり「血液がサラサラになる生活習慣」の見直しが重要です。
具体的には…

●糖分や脂質(脂っこいもの)を控える
●緑黄色野菜をたっぷり摂る
●主食を玄米に切り替える
●禁煙
●アルコール、カフェインもほどほどにする
●ストレス解消をする
●睡眠を充分にとる
●適度な運動(有酸素運動)

これらは、生活習慣病の予防法として言われている事ですが、緑内障にとっては糖分、脂質の過剰摂取が大敵である事と同様に、血液がドロドロである事とと房水の目詰まりによる眼圧上昇は大きく関係していると言われますので、まずこれらを守った生活から始めましょう。

食生活からの血流改善(血液サラサラ)方法ページへ

緑内障は早期発見、そしてすぐに眼圧を下げた生活を!

40歳を過ぎたら、まず眼科で眼底検査を行いましょう!

緑内障は白内障と同様、中高年に多い眼病です。
現在、40歳以上の人口の17人に1人が緑内障患者であると言われています。もちろん、食生活は人によって事情は様々です。
ただ、真剣に健康維持をお考えの場合は毎日でなくとも、1週間単位で魚を多く召し上がるよう心がけることが大切です。

どうしてもお仕事の付き合いが多い方などはサプリメントなどでの摂取が望ましいでしょう。

緑内障との向き合い方について
(お客様にネイチャーズヘルス 代表よりメッセージ)

わたくし自身の話で恐縮ですが、正常眼圧緑内障中期と診断され発見に至ったのはやはり「健康診断」です。

もちろん、「何故30代でこんな病気に?」、「初期ではなく中期だなんて、もう少し早い段階で検診を受けていれば…」と悔やむ気持ちもございました。
ですから、これをお読み頂いております特に40歳以上の方には一度検診を受けることを強くお薦めしております。

緑内障と向き合うことを常に意識し、それを習慣化することが大切。

「緑内障」は末期でなければ、両眼でかばい合い見えてしまうので、ついいたわる事を忘れ、不摂生をしがちです。
「緑内障」の一番の治療法は「早期発見」、そして、自分の毎日の生活習慣のの中で、今後どのように目をいたわる事ができるか、という気持ちで緑内障と向き合っていこうと常に「意識」する事です。

何故ならば、自分しかいたわる事ができないからです。

iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った移植手術で滲出型加齢黄斑変性の方は希望の光が見えてきましたが、視神経の保護や再生治療戦略については求められてはいるものの、まだまだその日は遠いようです。現在、治療という意味では唯一、眼圧下降治療しかありません。

緑内障は目だけでなく、体全体をいたわる生活習慣の見直しが必要です。

しかし徹底して眼圧コントロールをなさっていても、悪化するケースもあります。
ですから、眼圧コントロールは最低限しなければならない事。生まれつきの方は別として、目自体が弱まり緑内障になる方は少ない為、生活習慣の乱れや体全体の不調が自分にとって弱い目に表れているものと考えます。

ですから目だけではなく、体全体を意識した健康維持、つまり今までの生活習慣を全て見直していく、という「体質改善」を真剣に考えていく事が罹患なさった方には何より重要ではないでしょうか。「今までの習慣」が緑内障を引き起こしたのならば、それを変えるべきであり、新しい健康法を取り入れるべきです。

中期の緑内障と診断された時から、眼圧を20〜30%下げる事を目標に!

視野は体全身の体調に左右されます。私自身毎日の点眼を忘れる事もございますが、直近の検査(2018年2月現在)でも眼圧も両眼とも12前後を保っております。調子がよいと10くらいです。

最初に緑内障と診断された時、私の眼圧は18でした。まだこれ以上に眼圧をさげなければいけないのか?と思いましたが、正常眼圧緑内障の場合、できることはやはり更に眼圧を下げ、それをキープすることです。その為、できる範囲ではございますが更に眼圧を下げ、安定させる事を目標に設定した生活習慣の見直しもいたしました。

その理由として「診断された時から20-30%眼圧を下げる事ができれば、10年、20年後も失明せず欠損した視野の拡大を防ぐ事ができる(限りなく現状維持)」というデータがあるからです。私はそれを信じ、生涯自分の両目で見るという希望を持っています。

その結果、最初に来院当時と比較し安定的に20%以上眼圧を下げ視野検査においては「視野が広がっている」と通っている病院(都内のI眼科)の検査で診断を受け安堵しております。

目詰まりを防ぎ、サラサラ生活を!

緑内障と診断された当時と比較して、自分の病状が明確にわかった事、点眼薬、また簡単ではございますが意識してとにかく血流がよくなるような事を、と思い発症以来、玄米食に変更しました。(余談ですが、20年以上昔に比べ、現在は炊飯器の性能もかなり進化しましたし、白米とはまた違った美味しさが玄米ごはんにあるなあと思って私は毎日食べています)

また目詰まりで眼圧を高くさせたくない為、血流サラサラにし、新陳代謝をあげるよう意識した生活で眼圧管理がある程度できるようになった事で体調は良好です。

何より当時のあわてふためき、原因がわからない事への悩み、焦りや不安が解消された事に嬉しく思います。

私は医者ではございませんし医薬品を販売している訳ではございませんが今、何か目に関してご不安をお持ちの方が、これをお読みになり少しでもお気持ちが楽になれば光栄に存じます。

「中期の正常眼圧緑内障」である、と自分で知っているからこそ、できる事から、私自身は自分の大切な目をいたわっています。

ネイチャーズ・ヘルス 代表取締役
野口 英男

このページのトップへ  
ルテイン・オメガ3・生酵素+生酵母+生麹の高含有サプリメントメーカーによる眼病や健康情報サイトです。
ご注文
よくあるご質問
初めての方へ
ショッピングガイド
FloraGLOルテインとは
オメガ3脂肪酸について
お問い合わせ
お客様の声
酵素+酵母+麹について
個人情報保護の取扱い
特定商取引法に関する表示
会社案内
Nature's Health co.,ltd. All rights reserved.