黄斑変性症の症状や見え方が似ている眼病

黄斑円孔は老化とストレスが大敵です。
ルテイン スーパーEX
マイページにログイン カートをみる 新規会員登録 ショッピングガイド
TOP 製品情報 眼病情報 ルテインとは オメガ3とは 酵素、酵母、麹とは 会社案内
TOP>>眼病TOP>>黄斑円孔・黄斑上膜・中心性網膜症について
眼病TOP
緑内障
黄斑変性症
白内障について
飛蚊症・網膜はく離
黄斑円孔ついて
糖尿病網膜症
強度近視
ドライアイ
VDT症候群
強度近視の方の眼病発症リスク
目の栄養素
眼病予防方法
血液サラサラと眼病の関係
初めてご来訪の方
お客様の声
良くあるご質問
WEB限定のポイントシステムとは
7日間お試し
お問合せ
サプリメントの正しい選び方
黄斑円孔ヘッダ

黄斑変性症に似た眼病があります。

物が歪んで見える、見ようとしても物の中心が見えにくい、視力が低下してくるといった黄斑変性症の特徴的な症状と同じ症状が出る眼病があります。

加齢やストレスが原因で発症するため、早期発見が一番の治療です。このような症状に気づいた方は至急眼科での眼底検査・視野検査を行ってください。

黄斑円孔、加齢黄斑変性や黄斑浮腫など症状が似ていますが、眼病によってそれぞれ治療法が異なりますし急を要するものもありますので、その場合、治療法が異なりますので、眼科での検診、眼底検査などをおすすめします。

上から見た目の構造〜目に存在するルテイン

視覚感度が最も高い「黄斑部」に関する眼病です。
黄斑変性症と同じように目に必要な栄養素を取り、いたわりましょう。

加齢性黄斑変性症を進行させない方法

黄斑円孔

老化が原因で、50歳以上の女性に多く見られる眼病です。

原因:

網膜の内側で、眼球の大きな部分を占める透明なゼリー状の硝子体という部位が存在します。この硝子体は網膜の内側で、網膜と面状にひっついており、この硝子体がひっぱることにで、網膜の中心である黄斑部に丸い孔が開きます。これが黄斑円孔です。

症状:

黄斑円孔の初期症状は、視力低下と物のゆがみです。
黄斑部は網膜の中心部にあり、視力にとって最も重要な部分であるため、その丸い孔が更に大きくなり、中心部の見えにくい部分も進行するにつれ大きくなり、更に視力が低下します。

視界の中心以外の周辺は今までと変化がなく見えますし痛みもありませ<>通常は「片眼」に発症しますが、まれに両眼に黄斑円孔がでる方もいらっしゃいます。良い方の眼も注意が必要です。

治療:

丸い孔の原因が硝子体がひっぱっている事なので、手術でその硝子体を除去します。そして、代わりに特殊なガスを注入して黄斑部をもとの位置に圧迫してふさぎます。 (手術は局所麻酔で1時間程度)
黄斑部はガスの浮力で圧迫され、固定されているので、手術後は黄斑部が真上の位置にくるように、常にうつぶせの姿勢を保つ必要があります。このうつぶせ状態が重要です!12週間は、夜は腹ばいで寝て、昼も顔を下向きに保ちます。

早期に発見し、治療を行う事で、近年では手術の90%でその孔を閉じる事に成功し、また60%前後の方が0.5以上の視力を回復します。 (30%の方の視力は改善されない場合もあるようです。)

黄斑上膜

手術により視力が回復する可能性のある眼病です。

原因:

加齢により起こることがほとんどで、黄斑前膜、網膜前膜と呼ばれることもあります。
40歳を過ぎてくると硝子体部分が網膜から離れてきます。これは誰にでも起こる自然な現象ですが、この時に黄斑に硝子体の一部が残ってしまうことがあり、 これが分厚くなり(網膜の上に膜が張ってしまう)「黄斑部網膜上膜」になってしまいます。
そして網膜を引っ張ってしわを作ってしまうので、カメラでいうフィルム部分に相当する網膜に映った像におかしくうつってしまうのです。

症状:

黄斑上膜では、見るための細胞が最も密に集まり、視覚の感度が最も高い「黄斑部」の手前にに膜が張ってしまうので、見ようと思ったところが、ゆがんだりぼやけたりしてしまいます。つまり、膜越しに物を見ている状態だからです。

その為、膜の形成が進むにつれて段々視力が低下していきます。また、膜が収縮することによって網膜にしわを作ったり(しわの数が増えたり、よれる)網膜の下に水がたまったりするため、物が歪んで見えてしまいます。

治療:

黄斑上膜は、手術によって膜を除去するのが唯一の方法です。
しかし視力低下やゆがみの自覚症状などの症状が軽い場合は、視力検査、眼底検査の様子を見ながら経過観察だけの場合もあります。

病状進行に伴い、視力が落ちるなどの自覚症状が強くなった時に、膜を除去する「硝子体手術」を行います。
目に穴をあけゼリー状の硝子体を取り除き、黄斑の上に癒着している薄い膜もはがします。
(※硝子体は、除去しても視機能に直接影響はありません。)

手術後視力が落ちついてくるのは半年〜1年で、最終的な視力は手術前の状態により様々です。 手術後、その網膜のしわが戻って伸びてくるのと同時に、6ヶ月〜1年かけて徐々に視力が回復する方が多くいます。しかし黄斑上膜が出来てから時間が経ち、手術すべきのタイミングを放置した場合、膜を除去した後に網膜のしわが戻りにくくなってしまうこともあります。 その場合、回復に限度がある場合もあります。
手術後の合併症として一番多いのは白内障なので、黄斑上膜の手術と同時に白内障の手術をしてしまう方が多くいらっしゃいます。

中心性網膜症

30〜50代の働き盛りの男性に多くみられる眼病です。

原因:

正式名は「中心性漿液網脈絡膜症」と言い、原因は不明ですが、ストレスや過度の疲労が誘引すると考えられています。
まれに妊娠時に発症したり、ステロイド薬の副作用で起きることもあります。
ステロイド薬は飲み薬だけではなく、点眼薬、塗り薬、吸引薬、注射でも起きますので注意が必要です。
両眼同時に発症することは稀で、通常は片眼に発症します。

この眼病は黄斑部付近の網膜に栄養分を供給する脈絡膜の毛細血管から血液中の水分(血漿成分)がにじみ出るという循環障害が原因で、 この水分が黄斑部あたりに溜まり網膜剥離を引き起こします。

症状:

自覚症状は軽度の視力低下として現われる事がほとんどです。
(視力も最悪0.5ほどまでしか低下しないと言われています。) 他の症状としては下記となります。

●中心暗点・・・・・視野の中心部分が暗く
●小視症・・・・・・・ものが実際より小さく見える
●変視症・・・・・・・モノが歪んで見える

普通は網膜剥離が治ると症状は改善しますが、何らかの見にくさが残ることが多いようです。
また、網膜剥離が長い期間続いたり、再発を繰り返したりするような場合には、視力も低下してしまうこともあります。

治療:

この眼病は、その水分が漏れ出している具合によって異なります。
自然に治る場合もありますので、しばらく様子をみることもあります。
(消炎薬、循環改善薬、ビタミン剤などの内服薬治療)

しかし、いったん良くなっても再発することが多いので注意が必要です。
既に症状が進んでしまっている場合には、早く治療を行う為に、水分が漏れ出している箇所にレーザー光凝固を行い、水漏れを止めるという治療法がとられています。 但し、しみ出しの部分が黄斑部の中心(中心窩)から離れている場合に限ります。 ※しみ出し部分が黄斑部の中心にきわめて近い場合、レーザー治療はできないので薬物療法となります。

レーザー治療は、回復までの期間を早め、再発を予防する効果があります。
レーザ治療ができない方の場合、薬物療法としてビタミンBlの投与や血管拡張剤、ヨード剤などの投与が行われます。

ストレスや疲労が原因で発症している場合、できるだけ精神的緊張をなくして過労を避けることが効果的です。

このページトップへ

サイトのトップページへ
ルテイン・オメガ3・生酵素+生酵母+生麹の高含有サプリメントメーカーによる眼病や健康情報サイトです。
ご注文
よくあるご質問
初めての方へ
ショッピングガイド
FloraGLOルテインとは
オメガ3脂肪酸について
お問い合わせ
お客様の声
酵素+酵母+麹について
個人情報保護の取扱い
特定商取引法に関する表示
会社案内
Nature's Health co.,ltd. All rights reserved.